INTRODUCTION
家賃保証サービスが
求められる時代へ
情報提供の義務化
連帯保証人の
極度額(債務額の上限)を設定

賃借人本人の収支や財産の状況などを
連帯保証人に開示

保証人になってもらう依頼をするには、これらの手続きを経て、
保証人となる方、本人からの承諾を得ることが必要です。
これからは連帯保証人に代わり、
保証会社が債務保証をするのが一般的になります。
テナント家賃保証は
賃料等の滞納が発生した場合にテナントさまに代わってお支払いいたします。
※スタンダードプランご利用時のフローです。セルフプランご利用時は、代位弁済請求が必要となります。
FLOW
お申込みの流れ
必要書類
- 保証委託申込連絡票 兼
個人情報取扱に関する同意書 - 物件募集図面
- 入居申込書
-
- 個人事業主の場合
身分証明証コピー
(写真付きのものに限ります)
-
- 法人の場合
登記事項証明書
審査の状況によっては、以下のご提示をお願いする場合がございます。
・新規開業の場合・・・事業計画書や通帳のコピー
・開業1年以上の場合・・・確定申告書または決算報告書
- ※審査の結果、お引き受けできない場合があります。
Q&A
よくあるご質問
- Q
- A
- Q
- A
- Q
- A
- Q
- A
- Q
- A
テナント家賃保証のご加入に関しましては、
ご担当の管理会社さま(不動産会社さま)へご相談ください。